ワントゥワン(one-to-one)
オーダーメイドサービス
運送企業さまごとの課題に合わせて
弊社タイアップ企業との専門チームを結成します。
テーマカテゴリー「採用」「職場」「DX業務」
※貴社オリジナル特別なご提案となります。
職場開発・コーチング


WEB採用マーケティング
採用ブランディング
DX業務系クラウド各種
歴史ある採用コンサルタント会社(実績)との
タイアップ(特別企画)で低コストを実現
「職場改善」「コーチング」に強み!!
運送業界では、昨今の時代背景及び、国土交通省の働きやすい職場認証制度、
2024年、労働時間の規制施行と激動の時代を迎えております。
いま「職場・社員教育」の改善が急ピッチで求められております。
そこで、職場のお悩みを抱える企業様に対し(中小~中堅企業様向け)
弊社と採用コンサルタント企業のタイアップにより
「業界屈指リーズナブルの価格×一流コンサル」が実現!! (経費の見直しも)


白根 陸夫
特定非営利活動法人日本プロフェッショナル・キャリア・カウンセラー協会
理事長、株式会社キャリア・ブレーン代表取締役

白根 敦子
プロフェッショナル・キャリア・カウンセラー(R)、シニア起業支援。人生100年時代の生涯現役を企業と個人の双方からコンサルティング。人生が豊かになる日本酒伝道師講座主宰。調理師免許アリ。たまに釣り。
(運送企業様向け)
タイアップ特別企画です。
採用コンサルティングサービス
導入メリット!!
集客施策の受け皿・安定した応募
集客施策の
受け皿
ミスマッチの
防止
サイトの流入・応募経路分析
Indeedへの
連動
インターネットでの検索が当たり前になっている現代では、仕事を探す際に、様々なメディアから企業情報を得ることができています。就職・転職ポータルサイト(求人情報サイト、仕事検索サイトなど)やSNS、就職・転職イベントなど、いずれにおいても、その企業に興味を持ったら「もっとその企業のことを知りたい」とネット検索を行うのが一般的です。そのときに受け皿となってすべての経由から行き着く先が採用特化型の自社採用サイトとなります。つまり、検索ユーザーの欲しい情報をまんべんなく伝えることが重要となってきます。
(約80%~90%のユーザーが自社採用サイトを見ています)
名前が広く知られブランディングが世間で広まっている大手企業の場合、求職者や学生が、直接ホームページにアクセスをして採用状況を調べることもありますが、名前が知られていない、中小企業の場合は、会社説明会へのエントリーやセミナーで人数を増やすことは難易度が高いのが現状です。興味・関心を持ってもらうという方法で、就職先を真剣に探している求職者ほど企業の採用ホームページをしっかりと確認する傾向にあるので、求職者を意識した制作戦略が必要となります。
全体像
情報収集
「興味ある企業」としての認知
「就職・転職先の企業」として発見
求人サイト・人材紹介
転職・就職イベント・フェア
社員紹介・ダイレクトソ-シング
SNS・オウンドメディア
ニュースサイト
説明会・選考
条件面談
企業理解を促進
働く魅力に共感
入社のモチベーション向上就業条件への納得
求人広告サイトなどの流入経路先で企業を発見したユーザーは、その後、自社サイトを訪問して内容を確認します。
流入は短期・中長期間の特徴があり使い分けると年間安定した応募が見込めます。
(主な流入経路先)
■Indeed(インディード)からの流入
■求人広告サイトからの流入
■SNSからの流入
■転職フェアからの流入
■ダイレクトソーシング・紹介からの流入
■コーポレートサイトからの流入
■Google、Yahoo!など広告からの流入
採用ホームページ (採用サイト)
転職希望者が企業のことを調べる際に必ず訪れる場所。企業の網羅的な情報を掲載
活用シーンを見据えたご提案
行動パターンから分析
どのサービスも同じことが言えますが、導入することの課題がクライアント個々によって、「ミスマッチを防ぎたい」「効率良く人材を募集したい」「採用コストを下げたい」など様々な課題から活用したいシーンが異なります。まず、現在、業務上で抱えている問題点からヒアリングをおこない、そのための解決策として、なにができて、できないのか、わかりやすくご説明をいたします。弊社ではただ、WEBサイトを作るだけではない。求職者の行動パターンから分析し全体像を通し流入できる仕掛けなどもおこなえるので、応募者を集めるためのWEB設計ができるのも特徴の一つです。

ミスマッチを防止
①ターゲットとコンセプト
何を解決したいのかを考えます。「何を実現したいのか」を検討・認識して課題を明確にします。目的がぶれてしまうとコンテンツの中身も統一性がなくなってしまいます。企業によって採用課題はさまざまです。採用課題が何かを洗い出し、そこから採用サイトを作ることで解決できるのかどうかを検討します。
一例として)
課 題:「内定を出しても他社に流れていってしまう」
原因①:仕事内容の魅力が伝わっていない
→ 同世代となる社員の1日をドキュメンタリー風に紹介する。
原因②:競合となる企業との差別化ができていない
→ 自社サービスの優位性・差別化要因を盛り込む
②コンテンツの充実
求職者の不安を払拭させるためには、できるだけ多くの情報を求職者に発信する必要があります。(例えば、既存従業員の生の声を紹介することは、採用後の働くイメージを具体的に持たせるための効果的な手段であり、応募することに対しての不安を軽減させることから、マッチする人材からの応募効果が期待できます。「応募のきっかけ」や「働いてみてどうだったのか」など求職者の気になる情報をコンテンツ化します。
(例)サイト構成(サイトマップ)
採用サイトTOP
働くメリット
営業社員①
営業社員②
スタッフ
インタビュー
福利厚生
事務社員①
募集要項
エントリーフォーム
(外部サイト)
キャリアアップ
研修制度
一日の流れ
Indeedへの連動
今まで、「ミスマッチが多かった」「広告の費用対効果が感じられないなどの」課題があった方も、採用ホームページ(自社サイト)を持つことで、それらの課題を解決することができるようになりムダな掲載費用を抑えることにもつながります。そのためには、いかに自社採用サイトへ誘導することができるか外部の流入経路の施策やGoogle・Indeedによる検索エンジン対策も求められます。弊社ではこのような課題もワンストップで解決へと導きます。
(Indeedとは ?)
情報を必要最低限に厳選したインターフェイスで、希望の「キーワード」「勤務地」を
入力するだけで適切な求人を見つけることができる、求人専門検索エンジンです。
例えるなら、求人検索専門のGoogle とお考えください。
他の求人サイトの媒体とは異なり、求職者が自由なキーワードで検索をすることができます。
よって、自社の採用サイトを充実させてより検索されやすい、関連性のあるキーワードを
盛り込むことも重要となってきます。
Indeedの掲載料金にはクリック「成果課金型有料広告」とオーガニック「自然検索無料」の
2つのタイプです。
■成果課金型有料広告(スポンサー広告)
・クライアントの意思でコントロール可能
・クリック課金型広告
・広告効果をリアルタイムで確認&分析可能
■オーガニック求人(自然検索)無料
・indeedのアルゴリズムにて順位が決定
・重複案件は極力表示しない
・検索結果の内容は常時変動
オーガニック求人 (自然検索)無料に比べ5倍の応募数と言われていますがクリック課金のため、クリックはされるが、エントリーがこないなどの、デメリットもあるので、初めてやられる方は、まずは、自社採用サイトを育てその内容が充実するまでは、オーガニック求人(自然検索)無料を、お使いいただくことを推奨しています。実際、オーガニック求人の自然検索でも毎月安定した応募数を出している事例もあります。
サイトの流入・応募経路などの分析
自社採用ホ-ムページは制作をするだけでは応募数が減ってきたり機能されないこともあります。しっかりした管理・分析からブラッシュアップやコンテンツの更新をおこなわなければなりません。
(採用ホームページが機能していないケース...)
◇作っただけで、毎月の管理(効果測定・分析・更新)がされていない。
◇募集要項だけを載せて活動報告、職場環境や働く人の可視化などさてれいない。
◇貴社の会社イメージがデザインで醸し出す作りになっていない。
◇作りが複雑、デザインばかり強調して肝心の集客にダイレクトに結びついていない。
◇採用特化型検索エンジンIndeed(インディード)との連携が不十分
◇スマホ対応にしていない。(必須)
評価・分析方法
年月データを蓄積して傾向をつかみます。
①応募者データ・属性などの分析(人データ)
全応募者データを用いて、媒体別、店舗別などを効果測定
☐応募集計
・店舗別×媒体別
☐応募者属性
・デバイス別
・応募経路
・男女比
・年代別
・現在の職業別など
②サイトの流入・CV経路などの分析(ログデータ解析)
Googleアナリティクス(GA)を用いて、採用ホームページの評価・分析
・月間ユーザー数
・月間プレビュー数
・採用HP流入経路
・採用HP応募経路
・時間・曜日別アクセス


【サービスのご提供について】
※すべてオンラインでの懇親会を通してご納得いただいてからのご提案です。
※無理な売り込みは一切ございませんご安心ください。
※サービスにより複数回お打合せあり。
※十分な準備期間をいただくこともあります。
※すべて貴社特別オーダーメードのご提案となります。